グラブル 【グラブル】紅陽扇(武器)の性能まとめ この武器は4凸にすることで攻撃力を上昇できるスキル「光の攻刃」を獲得します。 上昇量は微々たるものなので攻撃力を増やす目的で編成することはありませんが HPを増やすついでに攻撃力もカバーできることを考えると嬉しい副産物です。 2021.06.05 グラブル
グラブル 【グラブル】シャトラの性能まとめ【十二神将】 シャトラのアビリティは使用回数に応じて性能が強化されるものが多いです。 「舐犢之愛」は3回目の使用で奥義を2回使用できるようになり、フルチェインが狙いやすいです。「金石糸竹」は使えば使うほどHIT数が増えていき最大24HITになるので火力貢献はもちろん、1ターンでHIT数を求められるバトルでも活躍します。 アビリティはどれも強力な性能ですが使用回数が求められるため 中~長期戦の運用で本領を発揮します。 2021.01.13 グラブル
グラブル 【グラブル】ソル・フラマ(武器)【六道武器】 3凸後は真化(特殊強化)を行うことでソル・フラマの上位互換であるフラマ・オルビスに 強化することができます。性能が大きく変わるので余裕があればイベント期間中に 真化の準備を済ませておきましょう。奥義発動時は味方全体に単体攻撃を無効化できる幻影効果(1回分)を付与できます。 序盤のマルチボスは通常攻撃で全体攻撃を行えるボスも限られている為、 序盤で特に活躍する性能になっています。真化後は火力面でも貢献できる武器になるので 早めに育成しておきましょう! 2020.12.27 グラブル
グラブル 【グラブル】六道・道天浄土(武器)性能まとめ【六道武器】 六道・道天浄土は3凸するとステータスやスキルが強力になる真化を行うことができます。 真化前の状態と比べて性能が格段に違うのでイベント期間中に必要な素材を集めておきましょう。奥義は敵に攻撃命中率が低下する暗闇効果を付与する効果があります。 真化後は奥義効果もさらに強化されるのでやはり早めに真化を済ませておきたいところです。EX攻刃は2番目に上昇量が高い「特大」になっています。 他イベントで入手できるEX攻刃持ちの武器は上昇量が3番目に高い「大」なので かなり貴重な武器です。是非イベント開催中に必要本数を集めておきましょう。 2020.12.25 グラブル
グラブル 【グラブル】ゼノ・コロゥ(召喚石)の性能まとめ ゼノ・コロゥは装備している光属性武器の数に応じて光属性攻撃力を上昇させる効果があります。 条件こそありますが上昇値も4凸時点で最大120%と高くなっており、無課金で手に入る石としては 破格の性能になっています。 3ターン持続する光属性攻撃UPする召喚効果を持っており、 使用間隔も6ターンと短く、効果を維持し続けることが容易になっています。 戦力が乏しく、火力が出しにくい序盤では非常に頼りになる性能です。 2020.12.22 グラブル
グラブル 【グラブル】イベント「ゼノコロゥ討滅戦」開催情報まとめ【六道】 今回の敵の属性は光属性です。 有利属性となる闇属性で編成を組んでバトルに挑戦しましょう!イベントバトルで入手できるトレジャー素材を集めることで光属性の 強力な武器や召喚石を手に入れることができます! 一度逃すと次のイベントまで入手できなくなる物なので開催中に回収しておきましょう! 2020.12.20 グラブル
グラブル 【グラブル】胡蝶しのぶの性能まとめ アビリティ「薬学の知識」はHPと弱体効果を回復する効果があり、厄介な弱体効果を 付与してくる相手に重宝します。さらに調合Lvが最大の時に味方全体の奥義ゲージを 20%上昇させる効果があり火力面でも貢献できます!毒調合Lv最大時にアビリティ「六連突き」を使用すると敵に麻痺効果を付与できます。 付与できない敵も一部存在しますが、強力な弱体効果なので有効な相手には積極的に 狙っていきましょう! 2020.12.15 グラブル
グラブル 【グラブル】日輪刀(武器)の性能まとめ 日輪刀は既に4凸できるのでスキルLvを15まであげられるEX攻刃武器です。 上昇値はLv最大時でもアストラル武器やゼノ武器には敵いませんが、 入手するまでの繋ぎとして使用できる性能になっています!奥義発動時に主人公に付与される蓄積攻防UPは永続バフになっており、 最大値まで維持しやすい効果になっています。強力な刀武器が手に入るまで メイン武器になり得る性能なのでイベント期間中に4凸を1つ作成してましょう。 2020.12.14 グラブル
グラブル 【グラブル】富岡義勇(召喚石)の性能まとめ 富岡義勇は召喚効果のダメカ70%が強力で敵の強力な行動を防ぐ手段として 使用すると強力です。4凸すると弱体耐性UPとディスペル効果が追加され、 デバフ対策や強化効果対策としても便利です。加護効果は攻撃40%HP10%と若干地味な性能になっていますが、 4凸後はパーティ全体に自動復活効果が付与されるようになり、 キャラの生存が難しいバトルで頼りになる存在になります。 2020.12.11 グラブル
グラブル 【グラブル】かまぼこ隊(炭治郎&禰豆子&善逸&伊之助)の性能まとめ かまぼこ隊はサポアビに一度だけHP1で耐えてくれる効果があるほか、 瀕死状態になると回避性能が大幅に上がり、弱点属性ダメージを与えてくれます。 瀕死時でも粘り強く戦ってくれるかまぼこ隊はHPが少ないほど火力が高くなる 背水編成と相性が良く、デバッファー兼アタッカーとして活躍します 2020.12.10 グラブル